ご覧いただきありがとうございます。
30代から始める美容初心者「かいほ」といいます。
30代になって増えた顔のほくろ。
ほくろを除去してきました。
私のほくろ除去体験談
受付〜帰宅までの流れをご紹介します。
受診前の準備
美容皮膚科は基本的に予約制。
予約してから受診しましょう。

今ならネット予約できるクリニックが多数あるので便利ですよね〜。
シロノクリニック
もう気にならない… そのホクロ! CO2レーザーで簡単に除去。
信頼あるクリニック「KM新宿クリニック」で!
私は、いつも薄めのメイクで受診しています。(受診前にメイクは落とす)
マスクのある時代が助かりますね!
受付
診察券を持っている場合は診察券を渡します。
ほくろ除去は基本的に自費診療なので保険証は使いませんが、
念のため持っていくことをオススメします〜。
問診票は細かく書く
初めての場合、問診票の記載からスタート!

気になるシミ・ほくろの位置はもちろん、
驚いたのは
- 使っている化粧水・乳液などの商品名を書くこと
- 使っている日焼け止め商品名を書くこと
- 使っている化粧品(メイク用品)の商品名を書くこと
さすが美容皮膚科ですね〜。
覚えている範囲でいいそうですが、細かく記載した方が
適したアドバイスくれるので頑張って書きます。
メイク落とし・洗顔
カウンセリング・治療前に
メイク落とし・洗顔をします。

クリニックにメイク落としが常備してあるので安心です〜。
その後の保湿はせずに、そのまま待機します!(私の通ったところだけかな?)
待合室にスッピン女子がいっぱいでちょっと面白い・・・笑
カウンセリング
記載した問診票と、私の肌をみながら先生とカウンセリング。

ほくろ除去について、治療内容や費用についても説明してくれました。
とても丁寧な説明でわかりやすかったです!
さらに驚いたのは
普段のスキンケアについてもアドバイスをくれたことです。
ありがたや〜!
レーザー治療
レーザー室に移動し、いよいよレーザー治療。

私はQスイッチルビーレーザーと炭酸ガスレーザー、どちらも経験しました。
どちらもあっという間に終了でした〜!
もっと早くやればよかったです〜!
軟膏を塗ってテープを貼って終わり〜!
メイク直し
帰宅前にメイク直しします。

色んなサンプルが置いてあって楽しい〜!
慣れないサンプルを使うより、
普段使っているメイク用品を持っていく方がスムーズかもしれません。
レーザー後の日焼け止めは必須!!
お会計(次回予約)
準備が終わるとお会計です。
通うクリニックがクレジット決済できるかどうか
確認してから行くといいと思います。
次回予約が必要な場合は次回予約して帰宅です。
まとめ
初めての美容皮膚科
初めてのレーザー治療
だと受診前は結構ドキドキですよね。
少しでも参考になれば幸いです!
一緒に30代からキレイを始めましょう♡
ではでは!