ほくろ除去

ほくろ除去のレーザー後にskinixのエアウォールUV(透明テープ)おすすめ!

ご覧いただきありがとうございます。

30代から始める美容初心者「かいほ」といいます。

ほくろ除去のためにレーザーした方〜!

レーザー後に気になるのは

ダウンタイムですよね!

ダウンタイムとは?

施術してから回復するまでの期間のことをいう。

美容整形の治療では、麻酔による腫れや手術に伴う腫れ、むくみ、アザなどができやすく、日常活動が制限されることがある。

weblio辞書より

マスクの時代とはいえ、

顔に傷がある状態で過ごすのは憂鬱になります。

かいほ
かいほ

私はおでこのほくろを取ったので、結構目立つ・・・

(肌色テープはママ友にすぐ指摘された)

そこで、友人に勧められて

skinixのエアウォールUVを使ったら

  • 透明で目立たない
  • 上からメイクもOK
  • 水に強い
  • 紫外線約97%カット

 

これに変えたら、

ほくろ除去したことはバレてません!笑

使い方やおすすめサイズについてご紹介します〜

レーザー後になぜテープを貼るの?

レーザー後のテープを貼る目的は

  • 傷口を乾燥させない
  • 紫外線から守る
  • 摩擦などの刺激から守る

という目的があります。

逆に、テープを貼らずに紫外線を浴びて過ごすと

色素沈着や赤みの原因になってしまいます。

(↑イメージです)

キレイに治すために、保護テープは必須のアイテム!

ほくろ除去後におすすめのサイズはこれ

エアウォールUVにはサイズが3種類あります。

  • SSサイズ(幅19mm)
  • Sサイズ(幅25mm)
  • Mサイズ(幅50mm)

普通のほくろならSSサイズで十分!!

と思っています。

私も19mmを使ってます。

使い方は両面テープと同じ

使い方は簡単です!
でも、慣れるまでテープがよれちゃうこともあります。

私は3日目ぐらいでスムーズに使えるようになりました!

①テープをカットし丸く切る

テープを切って四角のままも使えるそうですが、角を丸くする方がはがれにくいそうです。

ほくろの大きさに合わせ小さい丸にカットします

②粘着面のシールを剥がす

③粘着面を貼る

粘着部分をペタッと貼ります。

わかりやすいように私の腕に貼る写真にしました

④上のフィルムを剥がす

紫色のフィルムを剥がします

⑤出来上がり

これ、本当によく見ないとわからないですよね。

薄くて違和感なし

貼ってみて感じたのは、うっす〜〜〜!!!!!

と思わず言うほど薄いことです。

これなら絆創膏より違和感なしです。

実際にテープ貼ってメイクした状態

実際にレーザー後、

テープ貼ってメイクした状態がこちらです。

 

どうかな?

あまり目立たないとは思ってます。

まとめ

使ってみた感想としてはレビュー通りいいかんじ!!

このままキレイに治るかどうか、しばらく使いますよ〜。

少しでも参考になれば幸いです!

一緒に30代からキレイを始めましょう♡

ではでは!